2020年03月17日

丸葉春菊の収穫

DSC00423 (2).jpg

丸葉春菊は、一般的な春菊に比べると葉に丸みがあり
肉厚で柔らかく苦味が弱いのが特徴です

収穫は11月から今まで行っています。長期間の収穫なので液肥は必要不可欠です
posted by nouyusha at 12:00| Comment(0) | 活動内容 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月16日

西吉野の風景

DSC00415 (2).jpg

早朝、西吉野の風景です。
薄っすら雪が積もっています

DSC00417 (2).jpg

午前5時30分では外気温は2℃でした

DSC00416 (2).jpg

100メートルほど下ると雪は溶けていました。

DSC00418 (2).jpg

posted by nouyusha at 08:00| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月12日

大和トウキの湯もみ作業

DSC00421 (2).jpg

大和トウキの湯もみ作業をしている所です

陰干ししていた大和トウキを10分ほどお湯にひたし、
その後しっかり揉みます。根の奥に入り込んだ
細かい土を出して効能を引き出します。

揉んだ後はさっと水洗いして、コンテナに入れます。
そして再びハウスに持って行って陰干しをします。
posted by nouyusha at 12:00| Comment(0) | 活動内容 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月09日

のらぼう菜畑のヒヨドリ対策

IMG_1446.jpg

のらぼう菜畑です。
ヒヨドリ対策として糸を張っている所です。
posted by nouyusha at 12:00| Comment(0) | 活動内容 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月08日

わさび菜の収穫

2020.wasabi.jpg

わさび菜には、わさびやからしと同じ辛味成分が含まれています
茹でると栄養分が溶け出てしまうので、生で調理するのがオススメです。
細かく刻んでサラダやあえ物などにどうぞ

posted by nouyusha at 12:00| Comment(0) | 活動内容 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月07日

のらぼう菜の収穫

2020.nora.jpg

春限定の旬野菜
のらぼう菜を味わえるのはこの時期だけです。
柔らかい花茎にはほのかに甘味があり、
他の菜花類のような苦味やクセはほとんどないです。

シンプルにおひたしやごま和え、味噌汁の実など、
炒め物にもGOOD

今月の野菜便にのらぼう菜は数回登場します
皆様、お楽しみに
posted by nouyusha at 12:00| Comment(0) | 活動内容 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月06日

カリフラワーロマネスコ

2020.roma.jpg

カリフラワーロマネスコです
珊瑚のような形が特徴です。
インテリアにも使えそうです。(笑)
シチューに入れたり、
また食べやすい大きさに切って炒めても美味しいですよ
posted by nouyusha at 12:00| Comment(0) | 活動内容 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。